OpenOffice.org Calcメモ

OpenOffice.org Calcメモ

はじめに

OpenOffice.org Calcは無償の表計算ソフトです。Excelを持っていないわたしは折にふれてこのソフトを使うわけですが、使いかたをよく忘れてしまいます。

Excelであれば解説ページが山のようにあるのですが、本ソフトの解説ページはあまりありません。というわけで備忘録。随時更新。

複数のシートをまとめて編集するには

CtrlかShiftを押しながらシートをクリックすると、複数のシートを選択できる。この状態で入力するなりプロパティをいじるなりすると、選択しているシートすべてに反映される。

スクロールしても1行目の見出しの行を表示したままにする

には、下図のマーク部分をクリックして下方向にドラッグする。これも数年ぶりにやろうとしたら忘れてた。

OpenOffice.org Calcでデータを逆順にしたい

数値のならびをその大小でソートするのは簡単です。しかし、単純に逆順にするのは意外と一筋縄ではいきません。検索しても1ページもヒットしませんでしたので、この小技はちょっとは価値があるかと思います。

左のようなデータを右のように、単に逆順に並べ替えるにはどうするか。いちどやったことなのに、数か月経つと見事に忘れていて数十分頭を悩ます。しかしここに書いておけば次からはもう悩まないぞと。

やることは2ステップ。

  1. データの右にROW()関数で行数の列をつくる。
  2. 行数の列をキーにして並べ替えをする

データの右にROW()関数で行数の列をつくる。

と入力すると、そのセルの行数が表示されます。これを使って以下のようなデータをつくります。

行数の列をキーにして並べ替えをする

上図の全体を選択し、データメニュー→並べ替えを選択。最優先キーを行数の列にし、降順のラジオボタンをクリック→OK。これで以下のように逆順に並びます。

あとは行数の列を削除して完成。

最初からキーのあるデータならかんたんですが、ないデータはこのように一工夫が必要です。今回はキーにROW()関数を利用しましたが、単純にドラッグしてつくってもいいです。しかしデータが膨大になると、ドラッグするのも大変です。ROW()関数のセルを一括でコピーしたほうが楽だと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする